令和5年度(2023年度)経営事項審査について
経審説明会 今回から熊本県の経審は電子申請になり、対面での審査は廃止されるそうです。 新たに必要になる書類と、提出が不要になる書類があるはずですので、今年の説明会は要出席だと思います。 (過年度分)2022年2月22日に […]
工事請負契約書に記載すべき事項
建設工事の請負契約の内容 契約書には具体的に何を記載しておかねばならないのでしょうか。それは、下記の通り建設業法に規定してあります。(建設業法第19条) 一 工事内容 二 請負代金の額 三 工事着手の時期及び工事完成の時 […]
登録電気工事業者の登録申請
熊本県内のみに営業所を設置して、電気工事業を営もうとする場合、熊本県知事の登録を受けるための申請をせねばなりません。 (注意!)先に建設業許可を受けている場合の手続きは、この登録ではなく、みなし登録です。(電気工事業法第 […]
電気工事業(各種用語の定義について)
営業所 電気工事の施工の管理を行う店舗をいう。したがって、本店、支店、営業所、出張所等の名称いかんにかかわらず、実態として、その管理の業務を行っていれば、営業所に該当する。また、電気工事の契約の締結、経営管理等のみを行い […]
営業所(従たる営業所)で許可をとる場合
主たる営業所と従たる営業所 営業所とは 本店、支店もしくは常時建設工事の請負契約を締結する事務所をいいます。 この本支店で締結した契約に基づいた工事は、営業所のない他の都道府県でも行うことができます。 建設業法では、営業 […]