建設業許可

建設業許可 申請手続き
営業所(従たる営業所)で許可をとる場合

主たる営業所と従たる営業所 営業所とは 本店、支店もしくは常時建設工事の請負契約を締結する事務所をいいます。 この本支店で締結した契約に基づいた工事は、営業所のない他の都道府県でも行うことができます。 建設業法では、営業 […]

続きを読む
建設業許可 申請手続き
建設業許可関係手続について(令和4年4月1日からの取扱い)

熊本県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として窓口の密を避けるため、建設業許可関係手続においては一部郵送対応としていましたが、令和4年4月1日以降も引き続き同様の取扱いとします、とのことです。 期間:令和4 […]

続きを読む
建設業許可 申請手続き
コロナ禍での書類提出について

コロナ禍により、熊本県の建設業許可関連の書類提出方法が、下記の通り従来と多少変更になっております。 下記にあるように、郵送での提出がメインですが、専任技術者や経営業務管理責任者等の許可の要件に関わる変更がからんだ申請(新 […]

続きを読む
建設業許可
建設業許可を取るメリット

建設業許可を取るメリット 建設業許可を取ると、毎年の決算報告やその他の届出が義務付けられることになり、手間は増えますが無許可業者の場合よりも社会的信用が増します。 近年は金額に関わらず、下請けに発注する条件の1つに「建設 […]

続きを読む
建設業許可
建設業許可は簡単に取れる?

建設業許可を取るのは難しいのでしょうか? 「建設業許可は簡単に取れると聞いた。 うちは○○年近く建設業をやってるから条件は揃っていると思う。」・・・建設業許可を取りたいというお客様の所へ伺った時によく聞く言葉です。 しか […]

続きを読む